雑木の庭,造園のことなら高田造園設計事務所へ
HOME>雑木の庭つくり日記

雑木の庭つくり日記

神奈川県葉山、Sさんの庭竣工とMさんの庭  平成26年6月23日



 先週からかかり始めた葉山町Sさんの庭が今日で完成です。
 品よくまとめた玄関前の木々が、緑に恵まれたこの町の環境をさらに潤い豊かに見せてくれます。




 木々の向こうに玄関があり、木漏れ日の石畳を伝って玄関に至ります。



 玄関前の石畳には、建て替える前のこの土地にもともとあった大谷石の古材を少し加工して用いています。
 杉苔のグランドカバーが一層古材を引き立てて、品のよい空気感を作ります。



 正面道路から玄関前の庭を見ます。スペースの関係上、高田造園にしてはややこじんまりとした植栽ですが、3年後には2階窓を木々の枝葉が覆うまでに生育し、この家の外観を緑で包み込むことでしょう。



 玄関脇の軒内は土とにがりだけで仕上げた柔らかでシンプルな土間とし、古材や木々の柔らかな雰囲気に溶け込ませていきます。



 木々が入るだけで家屋の見え方は全く変わります。そして年月と共に成長し、変化してゆく住まいの自然環境としての庭は、この町に歴史の趣と風格を与え、育ててくれることでしょう。



 中庭スペースの風景。2階部分にデッキテラスがあります。家屋の設計は、家だけでなく外空間を含めて心地よい住まいつくりを追求する北村建築工房です。
 心地よい住まいは建築者、造園者、お施主との共同作品です。3者が同じ目的と高い意識で住まいつくりに臨んでこそ、本当に居心地のよい住環境となるのでしょう。



 坪庭と呼ばれる中庭スペースは、現代住宅のような狭い区画で外空間を非常に有効に室内の環境改善に取り込むことができるものです。
 わずかな面積で4方の部屋や廊下、空間から一つの庭を様々な角度で楽しむことができるうえ、夏を木陰にすることで、ここは大切な冷気溜めともなるのです。
 本当の意味で外空間を上手に取り入れようとする、意識の高い建築者がもっと増えてくれば、住まいの快適性はどれほど改善されるか、計り知れません。

 

 屋上の木柵の内側はバーベキューデッキとなっています。そのスペースから木々が楽しめるよう、高さ6m~7mの木々を周辺に配しています。



 植栽は常に窓辺を意識し、そして空間の接続を常に意識して景色を繋げていきます。
 木柵の向こうに駐車場がありますが、坪庭側からはその雰囲気を軽やかな木柵と木々で遮蔽します。



 反対に駐車場側には、木柵越しに坪庭の緑が感じられるよう、配慮します。



 また一つ、ここに緑豊かな住まいが誕生しました。今後の生育が楽しみです。
終始ご協力いただきました北村建築工房の皆様、お施主のSさま、充実した時間をありがとうございました。



 さて、葉山町には昨秋に竣工したMさんの庭があります。竣工後8か月目のMさんの庭です。
 非常な熱意で木々を愛し世話されるMさんのおかげで、潮風を受ける高台の環境でありながら、木々はしっかりと根付き、みるみる枝葉を茂らせていきます。



 玄関回廊に伝わる緑の風。



 玄関回廊入口周辺の景。木々の合間に収めてゆくことで家と庭が調和していきます。



 毎日歩く玄関アプローチも、木漏れ日の表情は一期一会に移り変わります。



 強さを増した初夏の日差しに、木々は強い木陰を作って住まいの環境を心地よくしてくれます。



 住まいの微気候を改善する家際の木々たち。



 木陰を抜ける風を室内に取り込むこと、そのかけがえのなさはそこに住んで初めて分かることかもしれません。



 一年もたたずにこれほどまでの庭の落ち着きある佇まいを目の当たりにし、庭を育てるものは他ならぬ、お施主の愛情だということに改めて気づきます。
 作らせていただいた庭を大切にしてくださるお施主様に心から感謝です。






投稿者 株式会社高田造園設計事務所 | PermaLink
梅雨の晴れ間に・・・・・         平成26年6月11日
 梅雨に入ったとたん、まるでスコールが断続的に続くような雨の日が、ほぼ毎日のように続いています。
 
 鬱々とした季節に、今年はさまざま、とても悲しいニュースが続きます。
 長崎原爆記念館での被災者に対する修学旅行生の暴言、わが子に食事も与えず遊び呆けて餓死させる親、白骨化するまで誰も気づかない・・・なんという時代でしょう。なんという世界でしょう。
 どうしてこんな国になってしまったのか。そんなニュースは見たくもないが、目をそむけてはいけません。
 人間として、あるいは生き物として、あり得ないことが繰り返され、そして今も無抵抗にいたぶられる命がこの世に数知れずあると思うと、居ても立っても居られない衝動に駆られます。
 祈る以外に、自分に何ができるのか、こんな世の中で自分は普通に仕事していてよいのだろうか。
 私は木や植物など、生き物と共に仕事しています。仕事柄、いのちの循環というものははっきりと理解できます。命はすべて一緒で、世界を汚して自分だけそこから逃れられるということはないのです。自分の子供は幸せに、というのは通常の親として当たり前の想いでしょうか、ひどい境遇や、想像を絶する悲惨な状況の子供が世界のどこかにいれば、それはいつかのわが身であり、わが子なのです。
 汚染された環境下で大量死する鳥や魚、全てが我がことと思う、いのちの循環の思考を忘れてしまった先に、こんなおぞましいことが日常的に繰り返されるように感じます。
 
 木々は人に本当の知恵というもの気づかせてくれます。そして、自然を感じる感覚は、人が人らしい心を育てるうえで不可欠なものだと確信します。こんな時代、こんな世の中、毎日木々に接して仕事する中で私たちが感じるものを、できるだけ多くの人に日常的に実感してほしい、気付いてほしい、そんな願いが日に日に高まります。

 梅雨の晴れ間は貴重です。もうとっくに春の手入れの時期だというのに、ここ数日でやっと手入れに廻り始めたところです。天候が読めない最近、仕事の予定が読めずにお待たせしてばかりでございます。
 お待ちくださっておりますお客様、雨を押して、休日も返上して進めておりますが、どうかおまちくださいますよう・・。なお、手入れについてはある程度緊急性を考慮して回る順番を考えますので、困ったこと、早く来てほしいという事情がございましたらその旨をお知らせくださいますようお願いいたします。

 梅雨の合間を縫って手入れに廻り始めた癒しの庭をいくつか紹介いたします。



 東京都小金井市のアパート兼大家のKさんの自宅です。施工後3年経過し、かつては武蔵野のこの地に広がっていた雑木林の風情豊かな住環境へと育ってきました。



アパートの南庭、幅わずか3m足らずの空間です。この写真から、これが都会のアパートに挟まれた、街中のわずかなスペースと思えるでしょうか。



 kさんの玄関から南庭へ。



 北側のアパートエントランスへの伝い。



 アパート部屋に面した木々。わずかなスペースでも、自然環境は再生され、そして育っていきます。
 狭いスペースで大きな木々の効果を発揮してもらうのですから、人と木々との共存のためには年に2回の手入れが必要になります。

 こんな木々の営みがいつも外にある住環境、よい住環境は人の心をきっと優しく包み込んでくれることと確信しつつ、私は一つ覚えのようにこんな庭ばかり作り続けているのです。



 そしてここは横浜市Iさんの住まい、造園施工後ちょうど1年です。庭をとても大切にされるIさんの手塩にかかり、木々は植栽後1年とは思えないほどの落ち着きを見せてくれていました。



 玄関から奥庭。



 デッキからの見返りの景。この庭も10坪に満たないごく小さなスペースです。小さくても命と共にある木々に包まれた住環境は作れます。




 ここは神奈川県葉山町、Mさんの庭、施工後半年です。海風を受ける高台の環境で、木々は必死にこの地に適応しようとしています。お施主のまことの愛情を、木々は決して裏切ることはありません。



 ここは茨城県鹿島市、この4月に竣工したばかりの庭です。



 施工直後の庭はまだまだ緑は薄く、木々もなじんでいないのですが、この庭も3年もすればこの地の風景として、環境として、自律するまでに育ってくるということが、この仕事を続けてきた私たちにはわかります。



 これは千葉県柏市、入母屋民家を改修し、庭をリニューアルしてここも3年目です。木々はあっという間に家屋を包み込み、涼やかな木漏れ日が心地よく、家屋の表情を刻一刻と変えていきます。



 家屋と家際の木々。



 夏の日中、この庭は常に家際に心地よい木陰を作ります。



 庭と一体化するようなリビングからの景。



 和室から。室内にそよ風が流れ込み、木々の葉音が印象的にそよ風に揺れます。



 先週植栽したのは横須賀市Sさんの家、地元湘南で家と庭を一体のものとして住環境を提供しようと本気で取り組む建築工房、北村建築工房の仕事です。
 建築だけでなく、植栽工事も社長はじめ社員たちが地下足袋を履き、土に這いつくばって一緒に庭を仕上げていきます。彼らの姿勢から、住む方にとって最善の住環境とは何か、本気で追及しようとする姿勢を熱く感じ、頭が下がります。

 家があって庭があり、そして温かな家庭がそこで育まれます。
 今の社会の様々な問題は、その根本たる家と庭の崩壊、家庭という、とても大切なものが壊れてしまった結果といった面も大きいように感じます。
 よい家庭をここで育んでもらいたい、そう思いつつ庭を作り続ける私たちですが、同じ想いを抱いて、建築サイドから真剣にお客様家族にとってよい住環境を作ろうとする建築者たちがおられることに、心から勇気と希望をもらいます。



 植栽作業終了後、北村建築工房&高田造園設計事務所の面々です。

 自然な庭を求められる美しく心豊かなお客様や、真の心でよい住環境を考える仕事仲間の間で生かされてきた私には、今の世相はあまりに悲しすぎるように思えます。

 よい家庭を、そしてそこで育つ子供達にも温かな心を育んでもらいたい、我々住まいの作り手が、一つ一つの家庭にそんな思いを込めていくのです。
 よい家庭の営みが育まれますように・・。よい世の中が育ちますように・・。




投稿者 株式会社高田造園設計事務所 | PermaLink
茨城県常総市の庭 あと少し    平成26年5月29日


 いよいよ初夏の手入れの時期に差し掛かる中、連休前からかかり始めた常総市Aさんの庭が今週中の完成の運びとなりました。周囲を田畑で囲まれた農村のログハウスです。




 平坦な農地が広がる環境には、今は意外と木々がありません。一昔前であれば、こうした環境に点在して屋敷を構える場合、必ず周囲に生活環境を改善するための屋敷林を育てたのですが、今はそんな木々のありがたさも忘れ去られつつあります。
 この周辺には強風を緩和する森もなく、小さな竜巻もよく発生しています。

 ここに住環境を強風や夏の日差しから守る、現代の屋敷林が誕生しました。

「いい木陰ができて、ここは子供神輿のいい休憩場所になるな。」
と、Aさんは言います。ちょうどこの通りを昔から伝統行事の子供神輿が通るのですが、田畑の中のこの通りには木陰がなかったため、休める場所がなかったと言います。
 木陰の涼しさありがたさが、神輿を担ぐ子供達にも身に染みて感じてもらえると思うと、うれしくなります。



 南庭から木々のトンネル越しの家屋。



家屋東には大きな薪棚と、2階窓に朝日に受けて枝影を落とす高木たち。



 この農村風景に違和感のない森の家となるよう、あくまで開放的に、周囲の景を取り込みながら庭を構成していきます。
 これらの木々が住環境を改善し、小鳥の声、枝のざわめき、毎日毎時変化する木々の表情、ありがたい木陰など、これからの暮らしの中でたくさんの恩恵を与えてくれるのです。



 木々越しの家屋の表情は何とも美しく、時間がゆっくり流れだします。常総市の風景として育ってゆくことを願いつつ、庭を仕上げていきます。






投稿者 株式会社高田造園設計事務所 | PermaLink
千葉県茂原市の庭 完成    平成26年5月17日


 新築して7か月、何もなかったUさんの敷地でしたが、昨日からの2日間で庭が完成し、家の景色が一変しました。



道路に面したわずかな庭ですが、とても大切な庭です。
木々が大方植わった昨日、お施主のUさんは新築後初めてカーテンを開けて過ごしたと言いました。今日の朝、現地にうかがうと、早朝からリビングのカーテンを全開にして緑の日差しを楽しまれている様子に、木々があることの素晴らしさにいつもながら驚くばかりです。



 完成後の主庭の全景。



 植栽直後でも、これだけのボリュームで植栽すれば、庭の中は驚くほど涼しく感じます。



 主庭正面から。とてもオープンな庭にしています。狭い庭こそ、オープンにして様々な動線を作ってゆくことで伸び伸びした雰囲気の明るい空間が生まれます。



 木々の合間の玄関アプローチ。歩く楽しみ、柔らかな足触りを感じる小道。木々があれば他に何もいりません。



 お風呂窓に面した北側の坪庭。木々が植わった昨日、ご主人は窓を全開にして1時間余りも湯船につかり、ライトに照らされたこの木々を眺めていたと言います。
 わずかなスペースでも、暮らしを潤す木々の力は計り知れません。



 庭が完成して大喜びのUさん家族、木々が植わる昨日は奥さんはうれしくて興奮して眠れなかったと言います。
 庭を作る度、お客様の感動と喜びに接することができるというのが、この仕事のとても大きな幸せです。
 が、今も私たちの造園着工を今か今かとお待ちくださっているお客様が幾人もいらっしゃいます。
 お待たせすることはとても心苦しく、そうしたお客様を思うにつけて、「早くしなければ」といつも気が急いでばかり、焦ってばかりの人生です。
 長いことお待ちくださるお客様に、早くこの幸せと感動を届けたい、と思いつつ、身は一つで焦るばかりです。
 いまも気長にお待ちくださっているお客様、必ず木々と共にある素晴らしい暮らしの環境を順番に全力でお作りしますので、、、どうか気長にお待ちくださいますよう、、、。

 さて、来週からはまた、連休を挟んで中断していた茨城県常総市の庭つくり再開です。





 


投稿者 株式会社高田造園設計事務所 | PermaLink
先月完成の庭 鹿島市Y邸、竣工1か月後   平成26年5月14日


 ここは茨城県鹿島市、Yさんの庭です。先月竣工し、今日はメンテナンスのために訪ねました。
そういえば、この庭の完成の模様をこのブログで紹介していなかったので、今回ご紹介いたします。

 週末家庭菜園を楽しまれるYさんの庭には、10坪程度の家庭菜園に作業小屋、休憩ベンチなど、暮らしを楽しむ様々な仕掛けを施しました。



 隣接する通りからの外観。正面は玄関アプローチ。左側(南)に菜園があります。



 木々の合間の玄関アプローチに踏み込むと、芝生広場の向こうに作業小屋が垣間見えます。



 古材を用い、昔ながらの工法で作った作業小屋は1か月を経てすでに生活感にあふれています。



 菜園の前にはベンチを設け、庭側からも菜園側からも腰かけたり、物を置いたりできるように配しています。



 菜園スペースは、土留めして庭の地盤高に合わせて作りました。



 菜園の脇には、2台分の駐車場。コンクリートの使用は最小限度に、庭に繋がる駐車場の風景を心がけました。



 駐車場から見た主庭。ここにもベンチを配しています。



 駐車場から玄関に至るアプローチ。



 1歳の小さな子供を若い夫婦。休日はいつも庭に出っぱなしで過ごすと言ってくれます。
 施工後1か月でも、庭はお施主の愛情を受けてすくすくと育ちます。
 



投稿者 株式会社高田造園設計事務所 | PermaLink
         
10