雑木の庭,造園のことなら高田造園設計事務所へ
HOME>雑木の庭つくり日記

雑木の庭つくり日記

暮らしの風景 家の中から   平成23年6月4日

 来年発売予定の雑木の住空間作りの本の撮影のため、昨日は3件の庭の撮影に立ち会いました。

 

 東京都江戸川区Uさんの家、ダイニングから見た庭の様子です。室内から見ると窓枠がフレームとなって景色を切り取り、まるで美しい絵画のようです。
 私たちは造った庭の手入れのために、毎年お客様の庭を訪れますが、こうしてじっくりと家の中から庭を見ることができるのは撮影の時くらいです。
 そこに住むお客さんが毎日見る光景、室内からの庭はまさにそこに住む家族だけの日常の風景となります。



 Uさんの家の2階ベランダから見下ろした庭の景。この光景はUさんお気に入りの景色だそうです。
 二階から見ると庭の構成がよくわかります。



そしてここは、埼玉県飯能市sさんの住まい、和室の窓からみた庭の様子です。清涼な緑の掛け軸と言ったところでしょうか。



 そして、sさん宅の2階窓からの景色です。雑木の枝葉が連なって、森の中の住まいの落ち着きが感じられます。
 2階窓からの景色つくりも、私の雑木の庭では大切な設計要素となります。



 そして今日はまた、千葉県鴨川市Tさんの住環境の植栽です。
 住まいの外空間をつくるということ、そこに住む方の長年にわたる日常風景をつくるのが私たちの仕事だと思うと、実に責任重大な仕事だと、改めて実感します。
 だからこそ、どんな庭造りでも、私に妥協は許されません。
 庭つくりは一期一会です。住まれる方の心を癒せる庭、常に全力で造らねばなりません。

 そう思うからこそ、私に休みはありません。少しきついっす。
 長らく首を長くしてお待ちくださっていらっしゃるお客様、どうかお許しくださいませ。今しばらく、、、お待ちくださいませ。




投稿者 株式会社高田造園設計事務所 | PermaLink
千葉県鴨川市Tさんの庭 工事再開  平成23年6月1日

 春の手入れや被災地での活動のため、長らく工事を中断させていただいておりました千葉県鴨川市Tさんの庭造り、1カ月ぶりに再開です。
 本当にお待たせしてしまいました。
 いよいよ今日から植栽です。



 玄関前の高木植栽がほぼ終わりました。この後、時間をかけて低木下草の植栽を丁寧に仕上げてゆくのです。
 高木植栽は庭の骨格となります。
 高木が入ると空間の奥行きが感じられるようになります。家屋も樹木越しに引き立って見えます。



 主庭側から見た玄関周辺の様子。水鉢は雨樋の水を受けます。もともとTさんの家にあったものを使っています。



 駐車場側から垣間見た玄関周辺の景。
 広いこの敷地の植栽はまだまだこれからです。じっくりと楽しませていただきます。





投稿者 株式会社高田造園設計事務所 | PermaLink
カフェ どんぐりの木 木工事終了   平成23年5月8日

 ゴールデンウィークの間にかかり始めた、千葉市美浜区、コミュニティカフェの庭 連休最終日の今日、木工事がほぼ終了しました。



 エントランスは介添えの車いすやベビーカーが使いやすいように、形状や段差に工夫を凝らしています。手すりには、間引き剪定したコナラの幹を用いています。



 自然木の曲がりを活かした手すりの表情。



立水栓の柱には、古民家の梁を再生利用しました。こうした古材がその庭ならではの味わいを生みだします。



 
 施工中の庭の全景。植栽前の庭は殺風景なものです。これが雑木の植栽によって、潤いのある自然空間へと、がらりと生まれ変わるのですから、植栽の効果は絶大です。
 面白いカフェが出来上がりそうです。



 
 雑木の庭のことなら千葉県の高田造園設計事務所まで

投稿者 株式会社高田造園設計事務所 | PermaLink
千葉県鴨川市の庭 石工事終了    平成23年4月27日
 3週間の間かかりっきりだった千葉県鴨川市の庭、石工事がほぼ完了して、外空間全体の輪郭が見えてきました。



 傾斜地の下から見上げる家屋は、なだらかで美しい土地の緑の中に溶け込んで見えます。



 急斜面に積んだ石垣越しに家屋を見上げます。



雨落ちの水瓶と工事途中の玄関周辺の様子。



 玄関アプローチとなる石段。植栽前なので石のボリュームばかりが目立ちますが、これで植栽すると露岩の山道のように見ごたえのある道になると思います。



 骨格となる大がかりな石工事が終わったところで連休を迎え、鴨川の庭造りはしばらくお休みとなります。
 何も目隠しする必要のない、素晴らしい住環境での庭空間造りです。
 連休明けから、いよいよ植栽工事を始めます。楽しみです。

 自然豊かなこの庭の様子は、お施主のTさんのブログでも時折、紹介されています。
Tさんのブログアドレスは下記のとおりです。

http://www.the-journal.jp/contents/takano/

 非常に多忙なジャーナリストでありながら、自然豊かなこの土地に生き、土地の人や自然の中に溶け込み、生き物の声に耳を研ぎ澄ませ、そして土を相手に汗を流すTさんの生き方、今後のよき日本のあり方を指し示しているように感じます。



 




雑木の庭のことなら千葉県の高田造園設計事務所まで
投稿者 株式会社高田造園設計事務所 | PermaLink
ギャラリーうつわノートの庭  平成23年4月23日
 雨天で現場作業が中止になったため、今日は埼玉県川越市、ギャラリーうつわノートのオープニングイベントにうかがいました。



 先のブログでもご紹介しました通り、昭和3年に建てられたこの洋館は、川越市の都市景観重要建築物に指定されました。
 建屋際のモミジの巨木が歴史の重みを感じさせます。



 昔からあった巨木を活かして、庭を整備したのは2カ月前のことでした。庭の竣工はひと月前のことです。
 歴史あるこの洋館の雰囲気を変えることなく、ギャラリーの庭として使いやすいように、庭の構成をリニューアルしたのです。
 竣工後わずかひと月余りの庭ですが、すでに古き良き昭和初期の洋館の雰囲気に溶け込んでいるようです。



 桜の巨木の下に新設した枕木テラスへ伝う石畳は、樹木のトンネルを抜けていきます。
 石畳の石は全て、この庭にもともとあった小石を再生利用しています。



 石畳の途中から、ギャラリーを振り返ります。



 枕木テラスからの見返りの景。造園工事終了後わずか1カ月目とは思えないほどの落ち着いた表情を見せています。



 和洋折衷の洋館のメインギャラリーは主庭に面したこの和室です。美しい障子襖や広縁、そしてガラス格子戸が庭の景を美しく室内に取り込んでいます。
 


広縁から庭を望みます。思わず外に出たくなるような、自然な庭の表情は完全にこの洋館の雰囲気になじみ、ギャラリーとしての風景を歴史に刻み始めました。
 とてもよい改修工事ができたと思います。

 この庭の設計は私こと高田造園設計事務所ですが、実際の施工はほぼすべて、東京都武蔵村山市の谷口庭苑代表、谷口さんの手によって整備されました。
 よい庭は、机上の設計だけでは決して完成しません。実際に地下足袋をはいて現場に立ち、精魂込めてつくり上げてゆく人の技量と感性と精神性が、その庭の善し悪しを決定します。
 今回は素晴らしい施工者のおかげで、本当に良い整備がなされたと思います。

 また、このような歴史ある土地と貴重な建物の修景整備を一任下さいました、ギャラリーうつわノート店主、松本様に心より御礼申し上げます。





  雑木の庭のことなら千葉県の高田造園設計事務所まで
投稿者 株式会社高田造園設計事務所 | PermaLink
         
26