雑木の庭,造園のことなら高田造園設計事務所へ
HOME>雑木の庭つくり日記

雑木の庭つくり日記

庭の病虫害対策について その1   平成23年7月8日
 梅雨から夏にかけて、庭においても様々な虫たちや微生物、それに様々な菌類が活発に活動する時期になります。
 庭の虫たちの中には、樹木を食害する虫もあれば、人に対して危害を加える虫もいます。また、こうした害虫を食べてくれる虫や鳥、カエルなどの爬虫類もいます。スス病やうどんこ病などの菌類をきれいに舐めて掃除してくれる虫や微生物もいます。

 生態系豊かな森林が成立する気候帯に位置する日本の自然環境においては、特定の生物が増えれば、それを餌とする生物が増えて、自然界の連鎖による拮抗作用が働きます。
 こうした生態系の、いわゆる「恒常性維持機能」によって、特定病害虫の過度な大量発生が概ね抑制されてきたと言えるでしょう。

 こうした自然界のバランスを簡単に壊してしまうのが、消毒という名の農薬散布です。
農薬散布の影響で耐性を獲得し、大量発生につながってしまった害虫には主なものとして、以下のものがあります。



アブラムシ。天敵となるテントウムシは農薬に弱い半面、繁殖サイクルの短いアブラムシは農薬に対する耐性を獲得し、大発生していきます。



 カイガラムシ。これも農薬散布によって薬剤耐性を獲得し、大発生中の厄介な害虫です。ウメやアンズ、カシなど、様々な樹木の吸汁し、樹木を弱らせていきます。



 ハダニ。葉を吸汁します。様々な農薬に対して耐性を獲得しています。ラン農家など、生花生産農家にとっては厄介な害虫のようで、花屋に並ぶまでの間には、大変な量の農薬漬けにされているのが実際です。

 地元のラン農家が言いました。
「今はダニが農薬の耐性がついちゃって困っている。ダニに吸われると花が溶けて萎れてしまう。胡蝶蘭のたった一つの花が欠けただけでも値段は半分以下になってしまう。それを考えると、どれだけ農薬の費用がかさんでも、いろいろな種類の農薬を高濃度で撒きつづけるしかないよ。」

 庭の木々の場合、本当は定期的に葉水をかけてやることで簡単にハダニの被害を防げるのですが・・・。

 また、スス病や縮葉病、根こぶ病なども、実際には農薬散布によって、拮抗する有用な生物が死滅することによって、より蔓延します。それを退治するために、毎年農薬を散布し続けるというのが、いまだ多くの造園業者がやり続けている管理のようです。

 住宅地における農薬散布は生態系を破壊するばかりでなく、人、特に被害を受けやすい子供や胎児に対する健康被害が指摘されてきました。
 そうした中、平成19年1月に、住宅地における農薬使用について、下記の通達が政府よりなされました。

「住宅地等における農薬使用について」 平成19年1月31日通達

都道府県知事・政令市長あて
農林水産省 消費・安全局長 環境省 水・大気環境局長

PDFファイル;http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=9076&hou_id=7969

 端的な内容は下記の通り集約できます。

・定期的な農薬散布を控え、病虫害の早期発見に努めること。

・病虫害被害に対し、できるだけ害虫の補殺や被害箇所の切除等、物理的な対処方法を優先すること。

・こうした物理的方法での対処が困難な場合、農薬の部分的塗布や樹幹注入など、散布以外の方法で対処すること

・やむを得ず、農薬散布する場合、被害箇所の最小限度の部分的散布に留めること。また、風向きやノズルの向きに最大限配慮し、農薬の飛散防止に努めること。

 つまり、住宅地内において、農薬の一斉散布はしないように通達されているのです。
 にもかかわらず、多くの造園業者はいまだ、住む人の健康や生態系に悪影響を及ぼす農薬散布を続けているのが現状のようです。
 そんな中、私の地元、ある自治会では、庭における農薬散布をやめて、より安全な方法で病虫害に対処するような働きかけが始まりました。
 

この自治会で廻された、庭における農薬散布についての重要回覧がこれです。
監査のIさんは、4年前に庭を造らせていただいた顧客です。

 住民によって、人や自然環境の健康を害する恐れのある農薬に頼らない庭の管理を模索する動きが広がりつつあります。
 庭を提供する我々造園業者は、こうした住民方々の声にもっと耳を傾け、きちんと勉強しなければなりません。
 原発然り、国政然り、専門家を自負する当事者ほど、時代の当たり前な要請に適応できないのは、造園界も同じなようです。
 (かなり厳しいことを言いますが、そういう私も3年前まで農薬に頼った庭の管理を続けておりました。自戒の意味を込めて、あえて申し上げます。)

 ちなみに、私は3年前から農薬散布をやめて、他の方法での病虫害対処をしてきました。
 農薬散布をし続けていた頃は、「農薬なしでの病虫害管理は不可能」と信じていたのですが、実際に農薬の使用をやめて初めて、農薬こそが病虫害の大量発生を引き起こしてきたということに気づきました。

 今、私は化学農薬を使用しようとは思いません。煙草を完全にやめた人が、「もう吸う気にならない」というのに似ているかもしれません。(これも私は経験済み・・・)

 病虫害対策について、そして農薬の危険性について、生態系について、このブログを通して庭の専門家の立場で、確かなことをお伝えしなければならないと思います。
 長くなりますので、連載とします。 今日はこの辺で。


 

 
投稿者 株式会社高田造園設計事務所 (2011年7月 8日 17:41) | PermaLink