雑木の庭,造園のことなら高田造園設計事務所へ
HOME>雑木の庭つくり日記

雑木の庭つくり日記

茨城県常総市の庭 施工中       平成26年5月2日


 ここは茨城県常総市、広々とした関東平野の田んぼに囲まれた農村に佇むAさんの家、4月も半ばを過ぎるころ、造園工事が始まりました。今年はなぜか、茨城県での仕事が続きます。



 様々な造園造作の前、重機が入るうちに落葉高木の植栽から始めます。
私たちの庭はまず、木々による環境つくりが第一です。
 しかし、、いつもながら3トンロングのユニック車の荷台を大きく張り出して木々を運びます・・。
 大きな木々がもたらしてくれる心地よさは計り知れません。毎度のことながら執念で、植栽時点6mを超える大きな木々を大量に運び入れるのです。



 南庭、家際の落葉高木植栽、庭を作る上で最も肝心な個所から植栽が始まります。



 そして、庭の奥、東側にも要所に木立を点在させていきます。
 家周りの高木植栽をどう配置するか、それが住環境の快適性を大きく左右するのです。



 庭の奥の高木植栽後に、駐車場や玄関アプローチ石畳を仕上げていきます。
今回はログハウス調の重量感を持つ家屋に調和するように、枕木と御影石大判の古材を組み合わせて、植栽の必要な個所を避けながらアプローチを回していきます。
 家屋があって、庭という外空間があります。家屋を有機的に調和させてゆくのが庭の役目ですから、家屋に合った素材の取り合わせがとても大切です。



 さて、連休前の工事はここまでです。いい住環境が生まれる予感を感じながら、Aさんご家族には幸せな連休を迎えていただきます。





 ちなみに、この庭は、昨年高田造園から独立した女流庭師TKさんの処女作(施工中)です。
「完成するまで見に来ないでください。」と口酸っぱく言われていたのですが、ついついこっそり覗き見してしまいました。。
 一見、私の作る庭に瓜二つです。配置もボリュームバランスも私から見て、文句のつけようがありません。



 植栽のボリューム配置や配植もよく考えているのが伝わります。

 利休道歌にこうあります。
「規矩作法 学びつくして破れども、離るるとても、元を忘るな。」
 
 私は社員の独立の目安を5年程度としております。TKさんも5年以上、私の庭つくりに触れ続けてきたので、きっと私の庭の構成をしっかり把握しているのでしょう。
 これだけしっかりした庭の構成ができれば、あとは実績を積むばかりです。そして、いずれ私とは違う、自分の庭を作りだすことでしょう。
 木々がじっくりと成長するように、人も月日と努力で育ちます。そしてすべての状況は移り変わっていきます。
 
 若い人を育てる立場も、とてもエネルギーが必要です。親方として、反省ばかりの毎日です。
 時に、自分は人を育てることは向いていないんじゃないかと思うこともしょっちゅうですが、こうして自分の下にいた若い人たちが育ってくれたのを目の当たりにするにつけて、「自分も少しは役にたったのかも。」と思えることもあります。

 育ってくれた弟子たちに感謝です。

 

投稿者 株式会社高田造園設計事務所 (2014年5月 2日 18:38) | PermaLink